お知らせ

TOP > お知らせ > 薬剤師UIJターン就職活動支援及び地域枠大学の見学旅費支援

薬剤師UIJターン就職活動支援及び地域枠大学の見学旅費支援

大分県薬剤師会からのお知らせ

(1)薬剤師UIJターン就職活動支援補助金

ア この事業の補助要件は次のとおりとする。

(a)県外に在住の薬学部生または県外で勤務する薬剤師のうち、県内の公的病院11医療機関(国東市民病院、杵築市立山香病院、大分県厚生連鶴見病院、大分赤十字病院、大分大学医学部付属病院、湯布院病院、大分県立病院、南海医療センター、豊後大野市民病院、大分県済生会日田病院、中津市立中津市民病院)の薬剤師または大分県職員薬剤師への就業を希望する者で、面接・インターンシップ・事業所見学を行った者。

*上記以外の病院、薬局については大分県産業人材政策課が実施する「大分県UIJターン希望者面接支援及び大分県内企業インターンシップ等支援補助金」(https://www.pref.oita.jp/soshiki/14320/uij-hojo.html)の活用もご検討ください。

(b)支援希望者は、薬剤師会が実施する就職状況調査に協力するものとする。

 この事業の補助対象経費及び補助上限額は、次のとおりとし、補助金額は補助対象経費の実費額の1,000円未満を切り捨てた額とする。

補助事業名補助対象経費補助上限額
薬剤師UIJターン就職活動支援事業1.居住地と就職活動または面接予定地の最寄駅を往復するために必要な公共交通機関(タクシーを除く)を使用した交通費
2.就職活動または面接に必要な宿泊費
1.交通費 九州(大分を除く)1万円、近畿・中国・四国・沖縄 2万円、関東・中部 3万円、北海道・東北 4万円
2.宿泊費 1万円/泊(就職活動は最大5泊分、面接は1泊分とし、私事滞在は除く)

 募集人数

30名程度 なお、この事業の補助は年度につき1人1回までの申請とする。

 申請の流れ

1.事前登録

事前に大分県薬剤師会(jimu@oitakenyaku.or.jp )に以下内容をメール連絡。

(病院見学ツアー等県主催の事業所見学参加者は出席連絡の際に希望者は事前登録されます)

件名:大分県UIJターン活動支援補助金申請について

(1)氏名 (2)住所 (3)電話 (4)メール (5)在籍大学名(県外で勤務する薬剤師は事業所名)

(6)就職活動先の事業所名 (7)実施日 (8)宿泊日数

2.申請方法の案内

大分県薬剤師会からメールで今後の流れについて連絡があります。

3.就職活動への参加

就職活動先に「面接・インターンシップ等実施証明書」の記載をしてもらう。

*事前に就職活動先に記載可能か確認しておくこと。

(病院見学ツアー等県主催の事業所見学参加者は見学時に記載済みのものをお渡しします。)

4.申請

以下必要書類を大分県薬剤師会にメールで送付してください。

ア.大分県UIJターン活動支援補助金交付申請書及び実績報告書(第1-1号様式)

イ.居住地の確認できる公的証明書(運転免許証など)または公共料金の領収書(電気料金、水道料金など)の写し

ウ.既卒者は履歴書の写し、学生は大分県外の学生であることを確認できる書類(学生証の写し、在学証明書など)

エ.公共交通機関及び宿泊先等への支払いを証する書類の写し(領収書など)

オ.面接・インターンシップ等実施証明書(第2-1号様式)

カ.大分県暴力団排除条例に基づく誓約書(第3号様式)

5.交付決定等通知

「大分県UIJターン活動支援補助金交付決定通知書及び額の確定通知書」が大分県薬剤師会から届く。

6.請求

「大分県UIJターン活動支援補助金交付請求書」により補助金の請求をする。

7.振込

補助金が請求書に記載の口座に振り込まれます。

8.書類保管

振込確認後、関係書類は自宅で5年間保管してください。

【必要書類】

(2)地域枠大学の見学旅費支援補助金

ア この事業の補助要件は次のとおりとする。

(a)県内在住高校生のうち、大分県内に地域枠を設置している大学へオープンキャンパス等大学見学を希望する者(以下「支援希望高校生」という。)で薬剤師会が認めた者。

*地域枠設置大学:日本薬科大学、横浜薬科大学(杵築市特別地域枠)、明治薬科大学 などその他の薬学部大学においても地域枠が設置されていれば可。

(b)支援希望高校生は、薬剤師会が実施する進学状況調査に協力するものとする。

イ この事業の補助対象経費及び補助上限額は、次のとおりとし、補助金額は補助対象経費の実費額の500円未満を切り捨てた額とする。

補助事業名補助対象経費補助上限額
地域枠大学の見学旅費支援事業1.居住地と地域枠大学の最寄駅を往復するために必要な公共交通機関(タクシーを除く)を使用した交通費         2.見学に必要な宿泊費1.交通費 34,500円     2.宿泊費 6,000円/泊 (1泊分)

ウ 募集人数

5名程度

なお、この事業の補助は年度につき1人1回までの申請とする。

エ 申請の流れ

1.事前登録

事前に大分県薬剤師会(jimu@oitakenyaku.or.jp)に以下内容をメール連絡

件名:地域枠大学の見学旅費支援補助金交付申請について

 (1)氏名  (2)住所  (3)電話  (4)メール  (5)在籍高等学校名  (6)訪問大学名  (7)実施日  (8)宿泊日数

2.申請方法の案内

大分県薬剤師会からメールで今後の流れについて連絡があります。

3.オープンキャンパス参加等大学見学実施

訪問大学に「オープンキャンパス参加等大学見学実施証明書」の記載をしてもらう。

*事前に訪問大学に記載可能か確認しておくこと。

4.申請

以下必要書類を大分県薬剤師会にメールで送付してください。

ア.地域枠大学の見学旅費支援補助金交付申請書及び実績報告書(第1-2号様式)

イ.居住地の確認できる公的証明書(運転免許証など)または公共料金の領収書(電気料金、水道料金など)の写し

ウ.大分県内の高校生であることを確認できる書類(学生証の写し、在学証明書など)

エ.公共交通機関及び宿泊先等への支払いを証する書類の写し(領収書など)

オ.オープンキャンパス参加等大学見学実施証明書(第2-2号様式)

カ.大分県暴力団排除条例に基づく誓約書(第3号様式)

5.交付決定等通知

「地域枠大学の見学旅費支援補助金交付決定通知書及び額の確定通知書」が大分県薬剤師会から届きます。

6.請求

「地域枠大学の見学旅費支援補助金交付請求書」により補助金の請求をしてください。

7.振込

補助金が請求書に記載の口座に振り込まれます。

8.書類保管

振込確認後、関係書類は自宅で5年間保管してください。

【必要書類】

【事業概要】